🌱ボディビルのセミナーへ参加した時に、こんな話がありました。「・・・男性ホルモン・レベルが高い人には、(バケモノ的な)デカい筋肉を維持できる傾向がある。そう、ゴリラ系の人〜♂♀※∀▼とか!」単純に顔がいかつくて色黒の人は”ゴリラ顔”と呼ばれたりするみたいです(失礼!)。
🍀実際のゴリラをはじめとする草食動物は、そもそも食事からタンパク質はあまり摂りません。ではどのようにタンパク質を補給しているかというと、消化管内の微生物を利用しています。微生物はタンパク質を作り出すことができるので、消化管内で微生物を飼育しそれを食べることでタンパク質補給ができているんですね。ゴリラはプロテインも飲んでいないし、筋トレさえしていないのですよね。さらに、このゴリラって凶悪な動物だと誤解されていますが、研究が進み”温和で繊細な性質を持っている”ことが明らかになっています。
✋気分転換や適度な緊張と闘争心が出る環境、ワクワク感が強い事や適度な刺激は、男性ホルモン・レベルを示すテストステロンの値も高まるそうです。←デカい筋肉を維持するためには、役に立ちそうなコトですよね!イメージだけで武骨な”ゴリラ系”などと云ってしまいがちですが、一方で筋肉ムンムンの野生のゴリラには、その”どっしりとした存在感や知性の高さ”から賢人や森の王といったイメージがあることも御存知でしょうか。🌳
👍ラグビーJAPANのような、気は優しくて、いざという時は大きな力になるゴリラ系男子(失礼!)たちのスゴい力が、新年から今年も”地球規模の大きな人間愛でこの世界を包み込んでくれる”ような気がするのです‼️