”追い込むということ”〜オールアウトをめざして🗻

 😊冒頭画像のベンチプレスセットは、約5年前に知人から総額1万円で譲り受けたものです。今の外出自粛時には、”自宅トレーニングの友”として大変に活躍してくれています(笑)ただ・・・安全装置が無いためというのもあって、思い切り追い込めないところが”難”となっています。他人の目もなく、それほどに緊張感が薄い場所(自宅内)で、自分一人オールアウトにまで追い込んでいくって至難のワザだと思うのですが。

 ✋筋トレにおいて、筋肉を本気で発達させるためにはオールアウトは必要不可欠です。それが言葉でいうほど単純ではないのは、”筋肉が疲労するよりも先に「中枢性の疲労」があるため”だといいます。オールアウトは、日本語に訳すると「疲労困憊」です。でも厳密には表現的に適切ではないので、パフォーマンスができなくなった状態の慣用句的に使われている言葉というのが正しいのかもしれませんね。

 🚩🚩🚩クリエイターの人がいうことに、🍀「人間、追い込まないとイイものは生まれない」という言葉を聞きました。彼らは”意図的にそういう環境をつくりだして、自身で追い込んだゆえに、アイデアを捻り出す”的なお話をされていました。〜さすが、プロフェッショナルですね‼️・・・いえいえ、私もこのブログを毎日更新しつづけるために、ネタを捻り出して、自分を追い込んでいますよー(笑)✌️

💪先の「中枢性の疲労」って、筋肉に余力が残っていても、自分でその力を出し切ることができない状態のこと。すなわち、脳がカラダを守るためにブレーキを掛けていて、見かけほど筋肉が追い込まれているわけではない、と説明されていました。筋肉を発達させるために、真のオールアウトを目指すのも奥深い領域であるということです。ベテランは何年もかけて、そうやって追い込んだりして結果を出してきたんですねえ。”カラダは裏切らない”って言葉もあるくらいですからね👍

コメントを残す