じゅわっと広がる味👅がたまらない😋食べると元気になる💪なぁんて、理由はさまざまであっても我々はいつも👄「肉が食べた〜い」✋「だって、焼き肉🍖が食べたいんだもん👦」スポーツ少年団のアガリの定番はもちろん、小学生の子たちまで浸透している、と聞いた、この”肉食”。😣アチャーっ、人間の進化の過程で道具の使用や言語によるコミュニケーションの高度化に伴った脳が、劇的に発達してからというもの、脳の体積は全身の2%であるのに、その消費エネルギーたるや全体の20%以上を占めるというようになったとな😳それじゃあ、”高エネルギーの肉食”で摂り込んじゃわないと、やってらんねえってか😡
🍀肉にはグルタミン酸やイノシン酸などの旨(うま)み成分が多い。アブラミと合わさって、絶品!このうえない”極上のごちそう”の座を欲しいままにしている。仲間たちとの組織的な狩りや、獲物を分け合うこと、その競争や駆け引きなども、ヒトの社会生活を複雑にし、脳を発達させる要因となったようだ。そうした狩りから得られた肉を食す時代より、それこそ”成功や富のシンボル”とされてきているって、歴史的にも食肉願望は深いよね😇現代でも、肉を食べることが”ステータスぅ‼️「男らしさ」「強さ」「権力」のイメージまで付加されてる、なんて時代なんだろうね🚀
👏これだけ愛されている食肉✨だが、動物愛護の観点や🐂牛の飼料に関する耕作地など自然環境保護の課題から、近い将来これまで通りの肉食は、できなくなるかもしれないという危機感があるのも確かだ。そこで、動物の肉に代わる新たなタンパク質の供給源として、大豆などの植物由来の素材で作る「植物肉」も注目を集めているらしい。国内外の食品メーカーが肉に限りなく近い、おいしい植物性の模造肉の改良で、”まるで肉”のような食感と風味を競っているのだそうだ。
東京のベンチャー企業が、大学研究室と共同で牛の細胞を使った”培養肉”の開発を始めているらしい。こういった食感や味で本物に近づくための開発が🌎世界中で進んでいるという💻。ほかの食べ物がまわりに豊富にあっても、肉食をやめられない状態は「肉飢餓」と呼ばれるのだが・・・。「肉飢餓」が生理的なものというより、文化的な要素を含んでいるとしたら、”肉食系男子”(いつでも自信にあふれていて堂々としている、一緒にいるだけであかるくなるような超ポジティブ・シンキング)のイメージにあやかりたいって、ガツガツ肉を喰らう姿も男子としてアリアリだと思うのだが・・・👍