💈担当スタイリストをアップデート🆙すべし☝️

🍀アラサー世代から50代以降の上司👨に当たる方で、フレッシュで小ギレイ、”まるで歩く清潔感✨だ!”と形容されるようなバリバリ☆メンズは皆さんの周りにいますか?まあ、だいたいの通勤電車の中だとしたら「お疲れ顔で覇気のないオジさん😰」が、ほとんどかもしれませんが。彼らだって、”モテたいから”とか”就職活動のため”とかを見た目を気にする原動力として、ファッションやヘアスタイルなどに興味があったお年頃の時が、確かにあったはずなのです😡

あれぇ、👀・・・スキンケアなんて特に調べることもせず、いつから置いてあるかわからない化粧水を塗ったり塗らなかったり。ヘアスタイルは20代前半に定番化したお決まりのヘアをこだわりも無く継続。服の購買欲は以前よりも落ち、全盛期の服を長年着用😝そんなふうな「見た目のマンネリ化」が👉いつのまにか「お疲れ顔で覇気のないオジさん」を作っていたんですねえ😎

🙌この現状を変えるとしたら、プロの手を借りるのが一番手っ取り早いと思います。床屋さん・美容師さんをを変えることから始めたらどうでしょうか😳?そうそう、芸能人ならよく聞く、”自分専属のスタイリストさんを変えてみる”ってえの⚡️⚡️⚡️どう?日本には25万件の美容室と53万人の美容師さんが存在するんですから(厚生労働省「衛生行政報告」2019年3月時点)

🌈そもそも奥様やカノジョさんが薦める信頼できる美容師さんとは、女性が得意な美容師さんではないでしょうか?〜こんな単純なことに十数年近く、僕は気づかずにいました。「奥様(カノジョ)目線で”良いカット”」は、メリハリを求める👔男性にとっては”最高(サイコーっ)ではない😈”可能性アリアリなんですよね。自分の性格や筋肉付きを変えるのは、一朝即石には無理としても、専属スタイリストさん(美容師)をアップデートするぐらいなら、この情報化時代に簡単なことなのかも👍

コメントを残す