近年の脳科学最大の発見の1つが「ミラーニューロン」である、とのことです。「ミラーニューロン」とは、誰かの行動を見て、脳が自然と影響を受けて、それと同じような行動をとるようになる脳の働き
を指すモノのようです
子供が大人の真似をする。師匠から学んだ芸を身につけようとする。相手に好感
をもたれようとして同じ行動をする、などなど。こうした動きは「ミラーニューロン」の働きに則ったものです。
人間には、誰に教わるでもなく、自然に相手と似たような行動をとる習性があります
芸術や芸能の世界では。「技を盗む」という言い方があります。これは「ミラーニューロン」の働きを良く言い表した言葉です。師匠や先生の動きを見て、その通りに実行することで、ワザや技術を習得していくというものです。
誰にでも、「あの人のようになりたい」と憧れる人はいるものです。この「ミラーニューロン」には、ある人の行動を見るだけで、それと同じことをしている気持ちになるという働きがあります。なので、することは唯一つ
”その人のそばに身を置くこと”極端なことを言えば、何も話さずに
ただ横にいるだけでイイ。そして、その人の一部始終を観察して、模写をする
つまり”物真似タレント”になってしまった氣になる、ってことのようです。・・・少しずつなら、できそう
でしょ