水球💦を面白くする台本(シナリオ)🍎

🏉「水球の試合には、台本があるんだぜえ」と誰かが言ったのに対して、大多数のヒトは激しく反発した💢反発したのは、別に純真だったからではないと思う😡一日に何試合もの台本(シナリオ)を書かなければならないし、激しい試合でそんな覚えられるわけが無い。

・・・台本は存在しない。ただし重要な試合になればなるほど、結末とストーリーは、ある程度決まってくる😳。(導かれるように、そう見える)これはホントだ🏆そこに至る過程(プロセス)は、コード進行🎶を踏まえながら、アドリブ奏法を披露するジャズのセッションのように見えてくる。水球上級者やプロ・アスリートになれななるほど、「🎵相手がワルツでくればワルツを踊り、ジルバでくればジルバを踊る」と、堂々と言ってのける猛者どうしの争いとなるのだ🚀

🍀だからこそ”水球の名手”といえば、ワルツやジルバ、タンゴにソシアルダンス、時にはブレイクダンスでくる相手に合わせて華麗にあらゆるステップを、完璧にマスターしていなければ務まらない。コード進行を用いないインプロピゼーションは、ほぼノイズに近い。コード進行という最低限のルールが決まっているからこそ、ドラムやベース、そしてピアノやサックスなどのセッションは、スリリングなものになるのだ。

🏊プールの中の水球選手でいえば、フローター、フローターバック、ドライバーや相手ゴールキーパーなどのプレイヤー、レフリー、ときにワケ知りな観客などとアドリブ奏法に臨みながら、結末へ進んでいく。🌟そこで僕らは目撃することになる。試合(ゲーム)はただの勝ち負けや技のやり取りでななく、「とびきり”面白い試合”っていうのはな、ふとした瞬間に垣間見えるその水球プレイヤーの内面と、彼が背負っている人生をあからさまに見ることになる」のだと。👍

コメントを残す